部活動紹介リレー! 科学部!!
本日紹介する部活動は「科学部」です!


科学部は中高合わせて30名ほどの部員がいます。普段は火曜日と木曜日の2日間を中心に活動しています。現在はグループごとに実験をするのが主な活動です。カルシウムを含む岩石からアセトンを抽出する、昆虫を採集し標本を作製する、鉛やホウ砂・二酸化ケイ素などを材料にガラスを作る、身の回りのゴミからアルコールを生成しエネルギー問題解決につなげる、などいろいろな種類の実験を行っています。夏休みはみんなでアイスクリームをつくって食べました。
コロナ前はモデルロケット大会に参加したり、研究発表会で日頃の成果をプレゼンしたりしていましたが、最近はそういった活動はあまりできていません。しかし、少しずつ普通の生活に戻りつつあるので、大会に参加したり夏合宿を行ったり、楽しい部活動ができればと思っています。
また,今年の文化祭は展示のみで来場者への実験はやりませんでしたが久しぶりの文化祭は楽しかったです。これからは生徒理科研究発表会へ向けて実験の最終段階に入っていき、各自の研究内容をまとめ
る時期になります。今回はまだ会場で実施するのかオンラインになるのかは決まっていませんが、久
しぶりに発表をするのでしっかりと準備をして臨みたいと思います。


科学部の皆さんありがとうございました。
次回は「書道部」です!お楽しみに!
【過去の部活動紹介記事(クラブ名をクリックすれば紹介記事に移動します)】