武蔵野大学高等学校 武蔵野大学高等学校

〒202-8585 東京都西東京市新町1-1-20
TEL. 042-468-3256 FAX. 042-468-3348

musashino challenge!

資料請求

合言葉は“チャレンジ”

WHYを大切にした
学びの構築

ただ知識を詰め込むのではなく、「なぜ」という視点を大切にし、学びの探求心を深めるとともに主体的に課題発見・解決する力を育みます。

  • 1日常から「なぜ」を見つける
  • 2仮説をたてる
  • 3仮説検証のための知識を獲得する
  • 4多角的なアプローチにより解明する

高校1・2年生対象

Musahshino Arts Project

高1・2の2年間でコースの独自性を活かした探究プログラムにチャレンジ。社会で活躍しているプロから本物のスキル・考え方を学び、多様な活動を通して思考力、実行力、協働力を伸ばします。ここでの学びが自らの未来の「地図」を広げてくれます。

ハイグレード

Academic Mind(アカデミックマインド)

日常生活の中に問いを設定し、仮説→検証の思考プロセスを学びます。その後、その思考力を高度なものに昇華し、豊富な知識を取得しながら探究活動に取り組みます。

PBLインターナショナル

Entrepreneurship(アントレプレナーシップ)

身近な人・社会の問題解決をテーマに、ビジネスアイディア作りを学びます。高2では社会実装まで視野に入れたプロジェクトを国内外問わずに展開し、更なる成長をめざします。

本科

LAM & My Vision

オリジナル講座のLAMでは様々なジャンルの表現のプロと接し、新たな世界・可能性を広げていきます。また、高2では今までの自分を振り返り、自分の志向性を理解する活動を行います。後半には独自の「問い」を立て、課題解決の探究を行います。
●LAM講座一覧
映像制作/ソーシャルダンス/デザイン書道/哲学対話/アートシンキング/空想地図/ストリートカルチャー(ラインナップは毎年検討します)

一人一台iPad保有

ICT学習

専門企業と提携した教育アプリを授業で活用しながら教育効果を一層高めます。放課後や長期休暇中の教科講習をはじめ、 ICTを用いて自ら学ぶ姿勢を構築し、生徒のモチベーションを高め、学習をサポートします。

POINT

毎朝の10分間学習(10MBA)では、英語の教育アプリを活用し学習意欲を向上。

思考や理解を客観視する
メタ認知
武蔵野の研究↔メタ認知↔武蔵野の学習

METHOD01

計画・実践・振り返りの習慣化

1週間毎に予定を立て、振り返りを記入することで自己を俯瞰し、気づきを成長につなげます。勉強のためだけではなく、社会に出たときに必要な自己管理能力・調整力を身につけます。

ムサログ(MUSASHINO LOGBOOK)

METHOD02

コンピテンシーの定点観測

非認知能力であるコンピテンシーを客観的に把握し、必要な資質・能力を身に付けるための道筋を生徒に示します。本校の「六つの学習者像」の項目に分けて学校行事や探究活動での成長を可視化し、次の活動へとつなげます。

Ai GROW
心躍る仕掛けを企画
熱量推進プログラム

学業だけにとらわれず学校行事をはじめとし、活気ある学校生活を目指します。生徒教員双方の「心躍る」仕掛けを学校生活に取り入れています。生徒たちが主体となって熱量ある学校を作り上げるために、普段の学校生活では経験できない非日常体験を重んじた内容を企画します。

POINT

Mu-1グランプリは全学年が1年間の探究活動の総括として発表する年度末に実施される恒例イベント!