2025.11.12
中1・2 コンフリクトマネジメント講演会
10月25日(土)に中学1・2年生を対象に、あなた日和サポートの髙橋啓子様をお招きし、講演会を行って頂きました。
テーマは「コンフリクトマネジメント 違いを力に変えるコンフリクトマネジメント~アサーティブに伝える力~」です。中学1・2年生は「言語活動」の授業を通し「アサーティブコミュニケーション」について学んでいます。今回のご講演では「コンフリクトマネジメント=意見のぶつかり合いを前向きに解決する方法」としてアサーティブコミュニケーションのさらに応用を学んでいきました。
まずは人によっての”真実”や“常識”の違いについて触れ、相手への自分の意見の伝え方や、起こりうる意見のすれ違いについて、日頃の学校生活を思い出しながら考えていきました。


次に具体的なアサーティブコミュニケーションの5つの手法について教えて頂きました。
1.DESC法 2.Iメッセージ 3.部分肯定法 4.感謝+断る 5.限界設定
それぞれ具体的な学校生活でのシチュエーションを例に挙げ、実際に伝え方についてワークシートを用いて学んでいきます。「言語活動」で学んたことの復習をしながら、新たにこの講演で教えて頂いた手法を活かし、周囲と意見を出し合いながら考えている様子が見られました。
生徒達には今後、「合唱祭」や「Mu-1グランプリ」など様々なイベントが待っています。イベントごとに意見の衝突はつきものですが、ぜひ今回の講演で学んだアサーティブコミュニケーション・コンフリクトマネジメントを十分に活かし、皆の意見をうまく取り入れながら全員が楽しく行えるように協力してくれることを期待しています。
そして、中高生活にとどまらず社会に出てからも人との繋がりの中で常に意識を持ってほしいと思います。
ご講演いただきました髙橋啓子様、ありがとうございました。